リトミックとは?
「リトミック」は、元々スイスの音楽教育家で作曲家でもあったエミール・ジャック・ダルクローズが音大生のために考案した音楽教育法です。
字が書けるようになるまでには、聞く、話す、読む、そして書くという段階があるように、楽器演奏の前に、音をよく聴き、身体で感じ、歌い、動き、そして理解することが大変有効であること。
また、単に音楽的な能力を養うだけでなく、音楽を学ぶことによって集中力や表現力、想像力、聴く力など、将来色々な場面で活躍できる力を育てる、それが♪ファミーユミュージックStudioのリトミッククラスです。
こんなママいらっしゃいませんか?
☑ お子さまが音楽好きに育って欲しい
☑ お子さまに音感・リズム感をつけたい
☑ おともだちと仲良く遊べるようになってくれたらいいな
☑ 社会性を学ぶきっかけになる習い事をさせたい
☑ 自分で考えて表現する力が育って欲しい
☑ 将来、自分らしく生きる力を身につけてもらいたい
☑ 賢い子に育って欲しい
☑ 人見知り・場所見知りが減ってくれたら
☑ 幼稚園に向けて集団生活を楽しめるように!
☑ 集中力が育って欲しい
☑ 聴く耳を育てたい
☑ 積極性を育てたい
☑ 演奏に繋がる音楽力を身につけさせたい
☑ 感性が豊かに!
☑ 想像力が豊かに!
☑ 親子で楽しめる習い事を探している
☑ 家での遊びの参考にできたら
☑ いずれピアノなどの楽器を習わせたいと考えている
☑ 音楽系、運動系両方兼ねている習い事を探していた
☑ 私(ママ)自身、音楽が好き♪
レッスン内容
STEP1で種をまき、STEP2でたっぷりの水をあげ、STEP3で芽を出し、
STEP4・High STEPでぐんぐん伸びて大きな花を咲かせます。
さて、子ども達はどんなステキな花を咲かせてくれるでしょうか♪
◆STEP1(1~2歳)
1歳児はまねっこが大好き(模倣期)。お母さんや先生のまねをしながら、色々なことをどんどん吸収して
いきます。また講師の即興演奏に合わせて動くことにより「聞く耳」が育ちます。
大好きなママと一緒に音楽に合わせながら歌って動いて音楽を感じ、「音楽って楽しいな~」の気持ちを育てます。
後半は、少しずつお友達との触れ合いも経験していきましょう。
◆STEP2(2~3歳)
「音楽を感じる」から、音の高低や調、拍子、ビート、音の速さの違いなど、音楽の諸要素を「聞き分けて
動く」ことができるようになります。
自我が芽生えるこの時期に、身体の中と外から良い刺激をたくさん与えてあげることで心の成長も促します。
またお母さんの見守る中、一人での活動やお友達との関わりが増えることで自立心も養われていきます。
◆STEP3(年少)
大人の脳の80%が3歳頃までに発達すると言われています。
また「いい頭」にはリズミカルな身体と思考が必須条件とも言われています。まずは身体でしっかり感じて
自分の体験にしましょう。水泳や自転車のように、身体で覚えたことは一生忘れないものです。
レッスンでは、ドレミの音階や音符、リズムなど音楽的内容が増えてきます。また、カノンやポリリズムなど
集中力が必要な項目も多くなり、少しずつ自分で考える力がのびてきます。
◆STEP4(年中)◆High STEP(年長~)
模倣から創造へ。リズムやメロディを作るなど、自分で良く考えて表現し動くことができるようになります。
身体のコントロールもきくようになり、リトミックを通して、自立と自律した心と身体を育みます。
また年中クラスからは鍵盤導入が入り、ひとりで、みんなで演奏をする楽しさを経験します。
またカノンやポリリズム、補足リズムなど今までよりさらにリズム感、音感、集中力が必要になり、グレード
アップした内容になっていきます。
リトミックが広く幼児教育の現場で使われている理由
リトミックは元々音大生のために作られた音楽教育法です。
テクニックだけではなく、表現豊かにリズム感良く演奏するためには、
まずは身体で音楽を感じ、動いてみることが大切!ということ。
そして、それを実践しているうちに、こどもたちの色々な力が伸びてきていることに気づくのです。
音感やリズム感などの感覚・感性はもちろん、集中力や表現力、思考力、創造力など。
今、日本でリトミックが幼児教育に取り入れられているのは、そういった理由があるのですね。
お子さまがイキイキ輝く毎日を送るために、育てておきたい5つの力と豊かな心
♪ファミーユミュージックStudioでは特に5つの力に注目しています。
●考える力
●表現する力
●集中する力
●創造する力
●頑張る力
最後の頑張る力の中には、諦めないとか、チャレンジしてみる、そんなことも入っていますね。
こういった力は、音楽やその他の芸術・スポーツ・学習など全ての土台になる力だと思っています。
また、きれいなものを見て「きれいだな~」と感じたり、音楽を聴いて「ウキウキする!」「何だか寂しそう」など、、、
心を育てることも、こどもにとってもはとても大切なことですね。
5つの力と豊かな心を持ったこどもたちは、色々な場面で持っている力を発揮できるようになります。
そして将来、自分のしたいことや夢が見つかった時には、さらにその力が後押ししてくれることでしょう。
色々な場所で活躍でき、好きなことに一生懸命向い合えるということは、その子らしくイキイキと毎日を過ごせる事に繋がります。
レッスンを通して、そんなこどもたちの可能性を広げ、夢をかなえる力を育てるお手伝いができましたらとても嬉しく思います♪
楽しい教具を使い、生演奏に合わせ遊んでいる感覚で脳を刺激、そして色々な力を自然と身につけることができるリトミックは、小さなお子さまのはじめてのおけいこにぴったり♪
是非たくさんの成長を感じてくださいね。
リトミックで感じる成長は・・・
♪音楽が流れると、自然にリズムをとったり身体を動かすように
♪音楽が身近に感じ、大好きに
♪うたが上手に
♪音感がつく
♪リズム感がUP
♪おともだちに関心を持ち、集団行動ができるように
♪集中力がつく
♪色々なことに積極的に
♪色々なことに興味を持つように
♪自分で考えて表現ができるように
♪想像力が豊かに
♪感じる心が育つ
♪人見知り・場所見知りが軽減
♪ピアノなどの楽器に興味を持つように
♪幼稚園の発表会で堂々と発表や表現ができるように
♪社会性が自然と身につく
♪先生のお話が聞けるように
STEP1クラスのある日のレッスン♪
●ごあいさつ | (♪はじまるよ)を歌いながらリズムを感じましょう。 | 【音感・リズム感】 |
●おへんじ | タンバリンを叩きながらひとりずつお返事をします。 | 【リズム感・拍子感】 |
●おかあさんと おさんぽ |
音楽に合わせて歩く、走るなど。 音の高低を聞き分けたり即時反応力を身に着けたりします。 |
【速さの違い・ 即時反応力】 |
●活動 | フープやスカーフなどの教具を使ってリズム良く、表現 豊かに動きましょう。 |
【表現力・集中力】 |
●ドレミの音階 | ドレミ~の音階を身体で感じ、真ん中のドを覚えます。 | 【音感】 |
●どうぶつさんと 遊ぼう |
こどもにとって身近などうぶつの動きをすることにより、 4つの音符の違いを聞き分け動き分けをします。 |
【音符の導入】 |
●楽器を鳴らそう | 音楽に合わせて楽器を鳴らしながら、楽しく身体を 動かします。 ダイナミクスやリズムを感じましょう。 |
【楽器演奏の楽しさ・ ダイナミクス・ 音の高低】 |
●今月のうた |
レッスン詳細
◆教室、曜日、レッスン時間(2023年度)
●月曜日:武蔵小杉教室(スタジオプエルタ)
川崎市中原区新丸子東2丁目890-7 エクレール武蔵小杉101
10:20~ STEP1(2022.4.2~2023.4.1生まれのお子さま)
11:20~ STEP2(2021.4.2~2022.4.1生まれのお子さま)
15:05~ STEP3(年少)
15:45~ STEP4(年中)
●火曜日:元住吉教室
川崎市中原区木月1-32-22-101
9:50~ STEP1(2022.4.2~2023.4.1生まれのお子さま)
10:50~ STEP2(2021.4.2~2022.4.1生まれのお子さま)
15:00~ STEP3(年少)
15:55~ STEP4(年中)
16:00~ STEP5(年長)
●土曜日:元住吉教室
川崎市中原区木月1-32-22-101
13:45~ STEP2(2021.4.2~2022.4.1生まれのお子さま)
14:40~ STEP1(2022.4.2~2023.4.1生まれのお子さま)
15:35~ STEP3(年少)
16:30~ STEP4(年中)
17:25~ リトミック&小学校準備クラス(年長)
◆月謝
月・火クラス
STEP1(1~2歳)クラス (年間24回) ¥4,000(税込¥4,400)
STEP2(2~3歳)クラス~(年間40回) ¥6,000(税込¥6,600)
土クラス(全クラス年間24回)
¥4,000(税込¥4,400)
◆年間教材費
¥1,000(税込¥1,100)
◆場所・アクセス
●月曜日:武蔵小杉教室(スタジオプエルタ)
川崎市中原区新丸子東2丁目890-7 エクレール武蔵小杉101
(東急東横線武蔵小杉駅東口より綱島街道を新丸子方面に進み、動物救命救急センター隣)
※武蔵小杉駅より徒歩8分
●火曜日、土曜日:元住吉教室
川崎市中原区木月1-32-22-101
(東急東横線・目黒線元住吉駅よりブレーメン通り直進→銀だこさんの角を左折すぐ)
※元住吉駅より徒歩3分
◆講師
田島一美
プロフィールはこちらからどうぞ
◆体験レッスン
体験レッスン受付中です。お気軽にお問い合わせください。
<受講料>
¥1,000(税込¥1,100)